塾講師 バイト 学歴

日本一の求人掲載数【塾講師専用求人サイト】はこちら!

■今すぐ採用お祝い金の最大2万円を受け取ってください!
たったの30秒!?でカンタン無料登録できちゃいます♪

>>日本一の塾講師専用求人サイト【塾講師JAPAN】

集団授業か個別指導か

塾の種類には大きく分けて、
集団授業と個別指導の2つの異なる指導形式があります。

 

 

おそらく塾・学習塾といって一般的に認知されているのは、
集団授業の方でしょう。

 

 

これは10〜20人くらいの生徒が机に座って、
講師が教壇に立ってホワイトボードを使用し
授業を展開していくという形式です。

 

 

学校で授業やっている感じの少人数バージョン
だと思っていただければ間違いないです。

 

 

塾では学校みたいに黒板がある所は少なく、
基本的にホワイトボードを使っているところが多いです。

 

参考までに^^

 

 

 

 

一般的に集団授業の方が個別指導よりも時給は高いですね。

 

で、まあクラスにもよるんですけど、
中高一貫の難関私立校を目指しているクラスとかだと、
授業もハイレベルなものになります。

 

結果として、講師に求められる水準も必然的に高くなる傾向にあります。

 

 

あと、個別指導と異なり一度に多くの生徒に対して教えることになるので、
個別にマンツーマンで教える場合と比べて、また違った難しさがあります。

 

 

そういった諸事情があるため、集団授業を教える講師の場合は、
たとえアルバイトといえども、高水準の時給相場となっております。

 

 

塾講師のアルバイト経験がない大学生の場合は、
大体2500円〜3000円くらいが相場だと思われます。

 

 

授業自体に関して言えば、
やっていることはほとんど学校の先生とそれほど変わりがないので、
将来教員になりたい人、目指している人には実戦経験を積める
とっておきの訓練の場になるので、非常におすすめですね。

 

 

集団授業の形式で教える講師は高学歴で優秀な人が多いってホント?

 

たしかに集団授業は個別指導と比べて教えるのが
難しいのが一般的なんです。

 

 

しかしながら、小学校低学年を教えるクラスや
学校の定期テストの点数を上げること、
受験生の場合は地元の普通の公立高校合格を目指すクラス。

 

 

こういったクラスを教える場合には、
授業で教えることは学校で教わったことの復習など、極めて基本的な内容なので
学歴に自信がなかっり、学力に不安がある人でも教えることができます♪

 

 

あなたが将来教員になりたいと考えていて、
塾講師のアルバイトを始めてみたいと思っているとします。

 

 

で、そのときに自分の学歴や学力に自信があまりない場合は、
上記のようなクラスを受け持つことがおすすめです。

 

 

 

基本的に一般的な大学生であれば
ごくごく普通の小学校や公立中学校で教わる内容は
大丈夫だと思いますので、問題なく子どもたちに教えることができます。

 

 

たとえあなたが上位国立大学や
早慶上智G-MARCHなどの難関有名私立大学の学生でなくても、
まったく問題ないと思われます。

 

 

特に、小学生のお子さんをもつ親御さんで、
小さい時から勉強する習慣をつけさせたいと考えている方は
たくさんいらっしゃいます。

 

 

ですので、学歴がない、学力に不安がある…
という方でも全く心配する必要はありません。

 

 

生徒のことを一番に考えることができる。

 

子どもたちの成績を伸ばしたり、
生徒が志望校に合格するために、
情熱をもって接していきたい。

 

 

こういった気持ちがあれば、だれでも塾講師になる資格があると思います。

 

 

ですので、塾講師に必要なことは学歴や学力ではなく、

 

「どれだけ生徒たちのことを親身になって考えることができるか」

 

だと言えます。

 

個別指導塾

 

そして2つ目が個別指導の形式の塾です。

 

 

これは講師1人に対して生徒1〜3人を個別に教えるというものです。

 

 

 

え?個別って家庭教師みたいに完全にマンツーマン、1対1形式で教えるんじゃないの!?
って思った方いませんか??

 

 

 

私も塾講師のアルバイトを始める前では、
個別っていったら先生1人が生徒1人を教えるんでしょ?
と思っていました。

 

 

で、実際に応募サイトから個別指導の塾にメールで連絡して、
面接の日程などを決めて…とやって、
面接時に塾長にこう言われたんですよ。

 

 

「あ、そうそう、K先生。
うち個別指導なんだけど、同時に3人を教えてもらうからよろしくね♪」

 

 

!!!!

 

 

このとき初めて知ったんですよね。

 

講師1人が生徒3人を教える場合でも「個別指導」って言うんだ…と(;・∀・)

 

 

 

ですので、もし完全マンツーマン、
1日で3コマ入って、1日で合計3人を教えるのはいいけど、
同時に複数の生徒を教えるのはイヤだという人は、
応募メールを送る際など、事前にこの点を聞いてみて確認するのが賢明です。

 

個別指導をもっと詳しく見てみると、意外な真実が…

 

この個別指導塾っていうのは、
100の塾があれば100の方針・コンセプトがあり、
多種多様なジャンルなんですよ。

 

 

でも、本当にこれってその塾によるんですよね。

 

 ■具体例〜C塾とD塾

 

 

例えば、仮に複数の生徒を同時に教える
個別指導の塾CとDがあったとします。

 

 

で、Cという塾の場合は同時に3人の生徒を教えるスタイルなんですけど、
教える教科と範囲というのは全員同じなんですよ。

 

 

小学校の給食の時間を思い出してほしいんですけど、
給食の時って、班ごとに食べてませんでしたか??

 

 

1班6人くらいで、机を移動させてくっつけて、
お互い向き合って食べていたと思います。

 

 

 

(わたしは地方の公立小学校に通っていたので、
首都圏などの国立・私立の小学校だと違うのかもしれませんが…(^-^;)

 

 

 

この小学校の時の給食スタイルの3人バージョンで教えるというのが、
C塾の個別指導スタイルです。

 

 

「同じ給食のメニューを食べる=同じ科目同じ内容を教える」

 

 

ということですね^^

 

 

 

このスタイルの塾の場合だと、
同時に複数の生徒を教えるといっても、
同じ科目同じ内容なので、比較的ラクです。

 

 

講師の負担は1対1形式の完全個別マンツーマンの塾でやるのと、
それほど変わりはないです。

 

 

予習する範囲も3人の生徒全員同じですから、
準備時間にかける時間も1人の生徒を教える時と変わりありません。

 

 ■D塾の場合…

 

 

しかし、一方でDという塾。

 

これは曲者です。

 

 

なぜかというと、D塾も同時に3人の生徒を教えるスタイルは
C塾と変わりはないのですが、決定的に違う所があるんです。

 

 

それは一体何かというと…

 

 

「3人の生徒に教える科目と範囲がバラバラ」

 

 

ということです。

 

 

つまり、同じ時間帯にあなたは異なる科目と範囲を
受講している生徒に対して頭をフル回転させて、
○○君は数学を、△△ちゃんには国語を、××さんには英語を教えるということです。

 

 

例えば、17:00〜18:15の
75分1コマの授業を受け持っていたとしますよ。

 

 

そして、この場合どういう風に進めていくのかというと、

 

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

 

17:00〜17:10…○○君の数学

 

17:10〜17:20…△△ちゃんの国語

 

17:20〜17:30…××さんの英語

 

17:30〜17:40…○○君の数学

 

17:40〜17:50…△△ちゃんの国語

 

17:50〜18:00…××さんの英語

 

18:00〜18:05…○○君の数学

 

18:05〜18:10…△△ちゃんの国語

 

17:10〜18:15…××さんの英語

 

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

 

 

 

といった具合です。

 

 

つまり、これだと一人あたり合計25分の指導時間となります。

 

 

この合計25分の間に「今日の範囲の学習」を終わらせなければなりません。

 

 

 

ひぇー、ものすごく大変じゃん!
私にはムリだよー泣

 

 

 

と思う方がいても仕方ないと思います(^-^;

 

 

 

当然、前述した同じ時間帯に同じ科目を
3人の生徒に教えればいいC塾と比べると難易度に差があります。

 

 

こんなことを言うと、

 

「えー、じゃあK先生、通える範囲内にD塾のようなスタイルしかない場合、
わたしは塾講師のアルバイトはあきらめて別のバイト探せってことですか??」

 

 

そんな質問が来そうですね。

 

 

でも、安心してください(^^)
決してそういうわけではありませんので。

 

個別指導塾と言っても、
色んなタイプの塾があることを知って欲しかったので
今回ご紹介したにすぎません。

 

 

Dのような塾でも、マニュアルがきちんと確立されていたり、
塾長さんや先輩講師の方が親切丁寧に教えてくれるので、大丈夫です。

 

 

 

また、3人同時に別々の科目を教えるといっても、
やはり最初の頃は大変で新人講師には難しいということは、
塾長さんや先輩講師の方もよく分かっています。

 

ですので、研修後の最初の3か月〜半年間くらいは、
出来るだけ3人に教える科目を同じ科目にしたり、
範囲が重複する生徒同士を組み合わたりと、
上手くスケジュールを組んでくれます。

 

 

塾長さんも鬼ではないので、
新人講師でも大丈夫だろう、出来るだろうというレベルから
指導シフトを組んでくれます。

 

 

ですので心配する必要はまったくありません♪
安心して塾講師デビューしちゃってください(^^)

 

まとめ

 

集団授業形式の塾でアルバイトするのか、それとも個別指導塾でやるのかは、
向き不向きも多少は関係してくるので、自分の適性に合ったほうを選ぶといいと思います。

 

そうはいっても、生徒たちに勉強を教えるという
基本的な業務自体にそれほど大きな差異はないので、
「やってみたい!」「ここで講師として頑張ってみたい!」
そう思える塾に出会えたら、是非応募されてみることをおススメします♪

 

 

やっぱり、ホームページやチラシの広告とかそういった情報だけだと、
どうしても実態がつかめないことが多いんですよねー。

 

なので、とりあえず応募してみて、実際に自分が興味のある塾に行ってみて、
そして塾の雰囲気やどういった感じで授業を進めていけばいいのかなどを
事前に応募サイトからメールで「●月○日に見学に伺いたいのですがよろしいでしょうか?」と
確認したうえで聞いてみるといいですね!^^

 

 

 

でも、塾講師のアルバイトはしたいんだけど…

 

どういう塾があるのか分からない。

 

自分に合った塾を見つける方法がよく分からない。

 

そもそもどうやって調べたらいいの??

 

 

 

 

大丈夫です、任せてください。

 

 

今の時代は本当に便利になりました。

 

わざわざ1つ1つ塾のHPなどを調べて、1つ1つに連絡して、それで…

 

 

などと面倒なことをする必要は一切ありません。

 

 

 

塾講師専用の求人サイトというものがあって、
そこに無料会員登録するだけで全国47都道府県すべての塾を
簡単に検索することが出来ます。

 

この無料登録自体もメチャクチャ簡単なので、
30秒もあれば余裕で終わってしまいます♪

 

 

 

私も無料登録した後、
ここから塾講師の求人情報を調べましたね。

 

で、自分の希望に合った塾が見つかったので、
応募して面接して、採用決定しました。

 

ここまでかなりスムーズにいきましたよー。

 

私は申請するのを忘れていたので、損したな〜と後で後悔したのですが、
この塾講師専用の求人サイトから応募して、採用が決まると「お祝い金」
が貰えるすよね!

 

しかも最大2万円相当が貰えるんですよ。

 

おいおいと、こんなに奮発しちゃっていいのかなーと個人的には思うのですが、
あげる〜と言っているのであれば、せっかくだから貰っちゃいましょう♪

 

 

貰えるものは貰っとけと(笑)

 

 

<<<前のページへ【どういう塾でアルバイトするのかで全然違ってきます】

 

>>>次のページへ【大手の塾と中小の塾(個人経営含む)】

日本一の求人掲載数【塾講師専用求人サイト】はこちら!

■今すぐ採用お祝い金の最大2万円を受け取ってください!
たったの30秒!?でカンタン無料登録できちゃいます♪

>>日本一の塾講師専用求人サイト【塾講師JAPAN】